見出し画像

Circuit Xの管理・改善だけじゃない。​​フクロウラボの次なる事業を作るプロダクト企画室の仕事

昨年2023年の10月からフクロウラボに新設された、プロダクト企画室。3名のチームで、フクロウラボのプロダクトの改善のためビジネスサイドと開発の橋渡しを担っています。具体的にはどのような仕事をしているのでしょうか。そして、そのやりがいや展望は。プロダクト企画室室長・Circuit Xプロダクトオーナーの有岡卓哉(ありおか・たくや)さんと、プロダクト企画室のメンバーの高橋栄三(たかはし・えいぞう)さんにお話を聞きました。

これまでの経験を活かし、
フクロウラボのプロダクトを磨きこむ

プロダクト企画室室長の有岡さん

──まずはお二人の自己紹介からお願いします。現在のご自身の役割について教えてください。

有:プロダクト企画室室長の有岡です。プロダクト企画室は、もともと私がひとりでやっていたことを「室」として切り出し、それをチーム化したものです。現在はその室長として、主にCircuit Xのプロダクトマネジメントを行っています。また、その他にはビジネスサイドから上がってくる機能要望の取りまとめや業務改善の提案などを行っています。

プロダクト企画室の高橋さん

高:プロダクト企画室の高橋です。現在は、Circuit Xの管理画面を新しいものに移行するプロジェクトを行っています。また、広告事業の数値分析も行っています。予実管理やKPI分析などを技術的にやりやすくしたり、効率化したりしています。

──高橋さんはこのFukurou Magazineは初登場ですね。これまでどのような仕事をされていたのでしょうか。

高:フクロウラボは4社目で、在籍時期は違いますが有岡さんと同じ職場で働いていたこともあります。前職は位置情報を使ったデジタルマーケティングの会社で、今より幅広い業務を行っていました。フクロウラボのことは有岡さんを通して知り、プロダクトを重視しているところに魅力を感じ転職を決意。営業の力でなんとかするのではなく、プロダクトを磨いて事業をより伸ばそうとする姿勢に共感したのです。

──有岡さんから見て、高橋さんはどんな働き方をする方なのでしょうか。

有:選考を行う中で、広告領域やプロダクトに対する強い興味を感じ、今のポジションに向いていると感じました。仕事のスタイルは、緩急をつけるのが上手いですね。粗く進めるところもあり、こだわるべきところは徹底的。最近では、営業資料の書きぶりに目を見張るものがありました。資料のクオリティは広告主や営業部からの差し戻しに影響するので、一発で提案が決まるように資料を磨き込んでくれたのです。良い執着を感じました。

高:ははは。それは無意識にやっていました。資料にこだわることで提案や取引がスムーズになるのであれば、徹底的に改善したほうが良いと考えたのです。

Circuit Xの改善だけじゃない。
課題の本質を見極めるプロダクトマネジメント

──ここからは、プロダクト企画室の具体的な仕事について教えてください。ミッションや、具体的な業務について教えてください。

有:プロダクト企画室のミッションは、フクロウラボのプロダクトの企画や改善です。現在の事業の柱はCircuit Xなので、その機能要望を要件に落とし込み開発をしてもらったり、先ほど高橋さんが話していた管理画面の移行なども行っています。また、営業の業務フローの改善も私たちの仕事です。Circuit Xと外部システムの連携や、広告主側の計測ツールの導入フォローなども対応しています。

高:Circuit Xでは、管理画面の移行に加え、大きな機能のリリースに向けて現在開発を進めているところです。また、それに次いで取り組んでいるのが、ビジネスサイドと開発の橋渡し。例えば、広告を運用するチームから上がってくる機能要望を取りまとめ、その要望を深掘りして本当に欲しい機能を探り出すなどの仕事です。

ビジネスサイドのメンバーは、本当に必要な機能を要望できない場合があるので、現場でヒアリングを行いボトルネックを突き止め、それを要件に落としたものを開発に依頼するのです。

有:「この機能が欲しい」と言っても、その背後にある課題は違うところにあったり、外部ツールで解決できたりすることもあるんですよね。高橋さんは、Circuit Xの改善により対応する方法はもちろん、外部ツールや業務フローそのものの改善までを視野に入れて改題を解決してくれています。

──AIなどの最新技術を取り入れた機能追加も行っているとか。

有:はい。その例をひとつご紹介しましょう。これまでは営業担当やメディアの方が広告キャンペーンを見つけるには、広告主のアプリやサービスの名前で検索するしか方法がなく、曖昧な検索が難しい状態でした。そこで、chat GPTを用いてキャンペーンのアプリやサービスの説明文を生成し、その内容で検索ができるようにしたのです。手間をかけることなく説明文を作成し、事業に貢献した良い事例です。

──フクロウラボのプロダクト企画室ではたらくことのやりがいをどのような時に感じますか?

高:仕事を通して事業の解像度が上がったり、それぞれの部署が大切にしていることが理解できたりした時にやりがいを感じます。また、フクロウラボは部署同士の壁がないので、他部署への課題のヒアリングや提案を気軽にできるところもいいですね。根回しをせずとも直接担当者に話を聞けるので、ピンポイントに課題を把握し、それを解決することができます。

有:仕事の幅を広くとっておくことで、事業やそれぞれの部署の動きを理解した上でプロダクト開発に活かそうという狙いがあるのです。異なるポジションのメンバーに話を聞いたり、関わったりすることで事業の解像度が上がることも、この仕事のやりがいのひとつかもしれませんね。

未来に想いを馳せて、
新たなプロダクトを企画する

──これからのプロダクト企画室の展望について教えてください。

有:Circuit Xの改善はもちろん、それ以外のプロダクトを作ることで新たな売上の柱を作りたいと思っています。現在その構想から動き始めているところです。新たな事業創出がプロダクト企画室を設置した理由でもあるので、来期には動くものを出すのが目標です。

高:私も新しいプロダクトのアイディアがありますよ。Circuit Xを改善しながら、新しいサービスを考えていけたらいいですね。新たに上がってくる機能要望も、Circuit Xで実現できなければそれを新しいプロダクトで実現するという方法もあるのではないか……など、色々なことを構想しています。

有:まずは現在進めている管理画面の移行を終わらせて、そういったさらに売り上げに寄与できる仕事に取り掛かっていきたいですね。

──これから、Circuit Xやあたらしいプロダクトをどんな存在にしていきたいですか?

有:私たちが価値貢献できているのは、主にアプリ広告主だけで、Circuit Xは「知る人ぞ知る」存在にとどまってしまっています。それを、広告を掲載してくれるメディアの方々が喜んでくれる機能を追求することで「これならCircuit X一択だね」と言ってもらえるような存在にしていきたいですね。それにより、フクロウラボの利益に貢献するのが当面の目標です。

高:僕は、Circuit Xを広告主も、メディアの方々もずっと使い続けられるプロダクトにしたいと思います。そのためには常にCircuit Xが魅力的で、付加価値のあるものである必要があります。未来のCircuit X、あるいはフクロウラボの新しいプロダクトは、今では想像もできないような行動ログを計測できたり、今はできない柔軟な広告掲載が可能になったりするかもしれません。自由な発想で、フクロウラボのプロダクトをより魅力的なものにしていきたいです。

有:高橋さんは、そういう未来を着想する力や、身近な疑問を見つける力がすごいんですよ。この間も、一緒に歩いている時に、「バス停の横にあるポスター広告は、なんでデジタルじゃないんだろう」と話していて驚かされました。見ている視点が、ちょっと違う。その視点がプロダクト企画室の突破口になるのかもしれません。

高:ありがとうございます。夢は大きく、Circuit Xが日本を代表するプロダクトになるように頑張っていきます。

(写真・文:出川 光)

〜フクロウラボは幅広い職種で一緒に働く仲間を募集しております〜


この記事が参加している募集

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!