Fukurou Magazine

アドテクノロジーで「かけがえのないパートナーになる」ことを目指し奮闘しているベンチャー、フクロウラボのnoteです。 はたらきかたのTips、メンバー、採用情報、社長のコラムなどを発信しています。

Fukurou Magazine

アドテクノロジーで「かけがえのないパートナーになる」ことを目指し奮闘しているベンチャー、フクロウラボのnoteです。 はたらきかたのTips、メンバー、採用情報、社長のコラムなどを発信しています。

マガジン

  • MEMBER

    フクロウラボで働く仲間のインタビュー。

  • 社長の部屋

    • 64本

    フクロウラボ 代表の清水が書いているnoteです。社長の人柄を知ってみたい方やフクロウラボ についてもっと知りたい方はぜひどうぞ!

  • OUR TIPS

    フクロウラボメンバーがお役立ち情報や豆知識を紹介するコーナー

  • エンジニアの部屋

    • 73本

    フクロウラボのエンジニアチームにご興味のある方はこちら。エンジニアが登場する記事だけをまとめてみました。

  • MY VALUE STORY

    「コトに向き合う」「配慮しあう」「期待を超える」。私たちが大切にしている働き方、バリュー、行動指針。それに出会えた瞬間をさまざまな仕事から描きます。

リンク

最近の記事

  • 固定された記事

2025年は飛躍前夜の熱い年。“気合い”を新たにしたフクロウラボ代表・清水さんが語る1年

2024年もあと1ヶ月。今年フクロウラボは11年目を迎えました。毎年、期が切り替わり年末が近づいた頃に行う、フクロウラボの代表、清水翔さんへのインタビュー。昨年は、「2024年は楽しみながら、良い仕事をする1年に」と語り、その鍵を「パートナー戦略」と語っていただきました。さて、実際の2024年はどんな年だったのでしょうか。そして、2025年にかける思いとは。 後半にかけ事業を伸ばし、 ポジティブなモメンタムで終わった1年──毎年恒例のこのインタビューの季節がやってまいりまし

    • 【入社エントリ】10年間接客だけをしてきた自分の挑戦を認めてくれたフクロウラボ

      はじめまして!2024年6月に入社した小澤 寛徳です。 それまでは新卒から10年間、携帯電話の販売代理店で勤務していました。 わかりやすくいえば、店頭で携帯電話の契約手続きや修理対応をする人です。 フクロウラボでは「AI&テクノロジーオペレーションチーム」に所属し、情報システム部、いわゆる “情シス”としての役割を担っています。情シスは、システムやIT機器の管理・運用などを行います。 前職は「接客」や「営業」がメインでしたから、幅広いIT知識やスキルが必要な情シスはまるっき

      • フクロウラボの名前を真っ先に思い浮かべてほしい。海外出張で広げる営業の可能性

        フクロウラボのグローバル展開を目指し、アグレッシブにチャレンジを続けてきた海外営業チーム。今期は海外出張の機会を増やし、さまざまな国で営業活動を実施しています。現地に赴くことで、どのような知見を得られたのでしょうか。佐々木 亮太(ささき・りょうた)さんと、ルルさんこと沈 倩穎(チン セイイン)さんに、海外出張の様子を振り返っていただきました。 フクロウラボの海外営業チームと自己紹介──まずは、自己紹介をお願いします。 佐々木:前期まで海外営業チームのマネージャーを務めてい

        • 広告業界を知るために、アプリ広告に携わる営業担当者が読んだ本は?

          広告業界は、新聞、雑誌、CM、さらにスマホの普及により、様々な変化をしてきました。アプリ広告に携わる私たちフクロウラボのメンバーが、どのような本を参考にして広告業界やビジネスの現場を学んでいるのかきいてみました。 広告業界を知り、Web広告の仕組み、チームづくりまで、営業担当者がオススメする本を6冊紹介します。 まずは、広告業界の流れを知るための本といえば? 「2030年の広告ビジネス デジタル化の次に来るビジネスモデルの大転換」 広告ビジネスの過去から現在までの流れを知

        • 固定された記事

        2025年は飛躍前夜の熱い年。“気合い”を新たにしたフクロウラボ代表・清水さんが語る1年

        マガジン

        • MEMBER
          77本
        • 社長の部屋
          64本
        • OUR TIPS
          6本
        • エンジニアの部屋
          73本
        • MY VALUE STORY
          7本
        • 採用担当の部屋
          25本

        記事

        • 今後のエンジニアブログをZennで運用するお知らせ

          こんにちは、フクロウラボです。 2021年10月から約3年間にわたり、私たちはnoteを通じてエンジニアブログを発信してきました。 多くの方々に読んでいただき、心から感謝申し上げます。 この度、今後の技術系の記事につきましては、 Zenn で運用していくことになりました。(デザイナーの記事は引き続き、noteで発信します。) これからは、開発に関する情報や記事は以下のリンク先で更新していきますので、フォローをお願いします! フクロウラボのZennのページ Zennで

          今後のエンジニアブログをZennで運用するお知らせ

          営業らしい競争意識を育み、真摯な向き合いを評価する。フクロウラボの「提案コンテスト」

          お客様に向き合い、より多くの価値を届けるためにさまざまな施策を行っているフクロウラボの営業部。これまでもオンライン学習ツール「グロービス学び放題」の導入や、その知識を定着させる「学び場」の様子をこのnoteで紹介してきました。今回ご紹介するのは、営業の現場での頑張りがダイレクトに評価される「提案コンテスト」という表彰制度。売り上げや行動量ではなく、なぜ「提案」に焦点を当てたのでしょうか。その狙いと効果はどのようなものだったのでしょう。営業部長の矢継 雅基(やつぎ・まさき)さん

          営業らしい競争意識を育み、真摯な向き合いを評価する。フクロウラボの「提案コンテスト」

          ものづくりを楽しみ続ける。フクロウラボのCTOが語るエンジニアのキャリアアップに大切なこと

          フクロウラボのCTOとして活躍する若杉 竜一郎(わかすぎ・りゅういちろう)さん。楽器店のECサイト作りからはじまり、CTOになるまでの道のりにはどのような意思決定があり、それにより何を得てきたのでしょうか。エンジニアとして幅広い経験を持つ若杉さんのキャリアを振り返りながら、詳しくお話を伺いました。 キャリアの土台は、仕事に対する責任感とものづくりのスピード感──若杉さんは、楽器店でECサイト作りを任されたことをきっかけに、プログラミングに興味を持ったと伺いました。本格的にエ

          ものづくりを楽しみ続ける。フクロウラボのCTOが語るエンジニアのキャリアアップに大切なこと

          「学習の習慣化」で営業部門のバリューを高める。「かけがえのないパートナー」に近づくための第一歩

          オンライン学習コンテンツ「GLOBIS 学び放題」の導入により、フクロウラボの営業部門で新たな試みとして、ワークショップ「学び場」が開催されました。「学び場」は、グロービスで学んだことを営業で実践するために設けられた、アウトプットの場です。グロービスの導入や「学び場」の企画に携わる、営業部門の武田 舞樹(たけだ・まいき)さん、里見 政宏(さとみ・まさひろ)さん、マネージャーの Iさんに、第一回目の「学び場」の様子と営業部門の現在の活動についてお伺いしました。 フクロウラボの

          「学習の習慣化」で営業部門のバリューを高める。「かけがえのないパートナー」に近づくための第一歩

          フクロウラボに、最年少の執行役員が誕生。インターンから現在までの軌跡をインタビュー

          フクロウラボのオフィスに取材で訪れ、ひときわ楽しそうな笑い声をたどるとその中には必ずと言っていいほど山本有樹さんがいます。このたび最年少の執行役員に抜擢され、あらたな門出に立つ山本さん。この抜擢によりフクロウラボに新しい風が吹くことは間違いありません。大学生の長期インターンでフクロウラボに出会い、大企業を経て戻ってたこと。自らの得意と苦手を知りながら歩みを進めてきたフクロウラボでの日々のこと。お話を聞きました。 大学生で長期インターンとしてフクロウラボにジョイン。大企業を経

          フクロウラボに、最年少の執行役員が誕生。インターンから現在までの軌跡をインタビュー

        • 2日間で自己紹介サービスのデザインをした話

          はじめにこんにちは!フクロウラボでデザイナーをしている鈴木です。 開発合宿初参加🎉ということで、やったことや学んだことをご紹介します。 ◆ 開発概要開発したもの:自己紹介サービス 概要:企業が社員のプロフィールを載せて、社員が閲覧できるサービス 開発期間:7/8〜9 メンバー:フロントエンドエンジニア2人 / デザイナー1人 目標(個人):UIフレームワークを使用する / エンジニアにデザイン待ちをさせない ◆ やったこと事前準備 機能要件決め 画面一覧決め 使用

          3DAYS〜の仕事体験をフルカスタム。フクロウラボのオーダーメイドインターンとは

          現在大学生の皆さまに朗報です! フクロウラボが短期インターンの募集を開始。しかもその内容がすごいのです。実際にオフィスで働けるコースを自分の興味に合わせてフルカスタムできるというオーダーメイド仕様、日程は都合に合わせて相談可能で、時給まで出るのだとか。筆者ですらちょっと羨ましい、このインターンについて採用担当の横山直広さん、目見田水紀さんに聞きました。 「学生の皆さんにまずはフクロウラボに来て会社のことを知って欲しい!」──今回は、学生に向けてフクロウラボの短期インターンに

          3DAYS〜の仕事体験をフルカスタム。フクロウラボのオーダーメイドインターンとは

          【入社エントリ】未経験・異業種・初めての転職、いろいろな不安を取り除いてくれたフクロウラボ

          こんにちは! 2024年4月入社、営業部の竹下 兼誠です。 前職はウォーターサーバーの営業を新卒から3年間務めてました。なのでフクロウラボのようなWEB広告業界は全くの未経験で転職した形となっております。 初めての転職って不安だな、未経験の業界に転職ってどうなんだろう? って思う方はたくさんいると思います。そんな方々に自分の経験をふまえてお伝えし、少しでも安心していただけるような自己紹介ができればと思っております! ふわふわと転職したいなぁ、と思っていた自分にきっかけを作

          【入社エントリ】未経験・異業種・初めての転職、いろいろな不安を取り除いてくれたフクロウラボ

          フクロウラボを勝たせたい。シニアマネージャーになり見えてきた営業部門の今とこれから

          フクロウラボにアルバイトとして入社し、会社の成長とともに自身も成長を重ねてきた、里見 政宏(さとみ・まさひろ)さん。2024年4月よりシニアマネージャーに就任しました。新たなフェーズを迎え、仕事に対する意識はどのように変化しているのでしょうか。これまでのキャリアを振り返りながら、営業部門とフクロウラボの現在と未来についてお話を伺いました。 アルバイトからシニアマネージャーになるまでの道のりと気持ちの変化──まずは、これまでのキャリアを教えてください。里見さんがアルバイトで入

          フクロウラボを勝たせたい。シニアマネージャーになり見えてきた営業部門の今とこれから

          学生の皆さん、こんにちは!面談の前にフクロウラボの採用担当者がごあいさつ

          今回のnoteでは、インターン、これから本格的に始動する26新卒の採用を担当するメンバーの自己紹介をさせていただきます。 面談の場では、カジュアルにお互いの理解を深めたいと思っています。そこで、ご挨拶の代わりに、採用担当者たちの仕事の向き合い方、趣味、自己分析した特性まで、チャート付きで、私たちのことを知ってもらいたいと思います。 チャートから飛び出るほどの個性を持ったメンバーもいますが、みんなとてもやわらかな性格をしています。面接ではどんなことも気軽に聞いてください。

          学生の皆さん、こんにちは!面談の前にフクロウラボの採用担当者がごあいさつ

          自分たちで決めたFUKUROU WAYで、プロフェッショナリズムを磨く

          フクロウラボのメンバーに、それぞれが大事にしている行動指針「FUKUROU WAY」についてインタビューするシリーズ。今回ご登場いただくのは、CTOの若杉 竜一郎(わかすぎ・りゅういちろう)さんです。開発部門の「FUKUROU WAY」が、どういった経緯で誕生したのか。メンバーやチームの働きにどう活かされているのか。若杉さんの視点から、詳しく語っていただきます。 3つのバリューをより身近に感じるための「FUKUROU WAY」──若杉さんは、フクロウラボの一人目のエンジニア

          自分たちで決めたFUKUROU WAYで、プロフェッショナリズムを磨く

        • AWS Step FunctionsのIaC化

          こんにちは!サーバーサイドエンジニアの真米です。 AWS Step Functions(以下Step Functions)は、分散アプリケーションやマイクロサービスのワークフローを構築および管理するのに役立ちます。 この記事では、Step Functionsの簡単な概要と、Step Functionsのインフラストラクチャをコードとして管理(IaC化)するための方法を紹介します。 今回Serverless Framework、AWS CloudFormation、Pulum