マガジンのカバー画像

エンジニアの部屋

74
フクロウラボのエンジニアチームにご興味のある方はこちら。エンジニアが登場する記事だけをまとめてみました。
運営しているクリエイター

記事一覧

figmaでコンポーネントを作ってみよう!

はじめにこんにちは!フクロウラボでデザイナーをしている鈴木です。 今回はコンポーネント制…

今後のエンジニアブログをZennで運用するお知らせ

こんにちは、フクロウラボです。 2021年10月から約3年間にわたり、私たちはnoteを通じてエン…

ものづくりを楽しみ続ける。フクロウラボのCTOが語るエンジニアのキャリアアップに大…

フクロウラボのCTOとして活躍する若杉 竜一郎(わかすぎ・りゅういちろう)さん。楽器店のECサ…

Fukurou Magazine
3か月前
30

2日間で自己紹介サービスのデザインをした話

はじめにこんにちは!フクロウラボでデザイナーをしている鈴木です。 開発合宿初参加🎉という…

自分たちで決めたFUKUROU WAYで、プロフェッショナリズムを磨く

フクロウラボのメンバーに、それぞれが大事にしている行動指針「FUKUROU WAY」についてインタ…

Fukurou Magazine
6か月前
40

AWS Step FunctionsのIaC化

こんにちは!サーバーサイドエンジニアの真米です。 AWS Step Functions(以下Step Functions)…

Prisma リードレプリカ拡張によるクエリの負荷分散

皆様こんにちは。 バックエンドエンジニアの栄です。 今回は、Node.js の ORM である Prisma の拡張機能 @prisma/extension-read-replicas について紹介します。 @prisma/extension-read-replicas とは@prisma/extension-read-replicas とは、Prisma が発行するクエリの向き先を、プライマリデータベースとレプリカデータベースに分散できる Prisma 公式の拡張機能で

スプリントの期間を 1 週間から 2 週間に変えてよかったこと

はじめにこんにちは。 Circuit X リプレイスチームでプロダクトオーナーをしています、佐藤で…

最新技術に投資する環境とチーム開発が魅力。フクロウラボの開発部門が創る未来とは

サーバーサイドのエンジニアを募集中のフクロウラボ。開発部門が拡大し、より高度なエンジニア…

Fukurou Magazine
8か月前
30

Figma リモートワークお役立ち機能 -5選-

はじめにはじめまして。 フクロウラボでデザイナーをしている鈴木です! フクロウラボに入社…

アナタはアナタ自身ということを証明できますか?【本人認証】についてのおさらい。

はじめに フクロウラボの情報システム担当をしております、高島です。 WebサイトやSaaS、PC…

Amazon QuickSightの落とし穴

概要こんにちは!サーバーサイドエンジニアの真米です。 CircuitXのリプレイス作業の一部の画…

新しいビジュアルプログラミング Flyde 試してみた

こんにちは! フクロウラボでフロントエンド開発を担当させていただいている岩元です! 今回…

技術の神に初詣

技術者とはどのような人々でしょうか。唯物論的な考えあるいは近代合理主義的な考えを持つ人、そういった印象を持つ人が少なくありません。そして実際、現在の技術者にはそのような人々が多いように思います。しかしながら、大工や石工、鍛冶屋、鋳物師、金細工職人といった古の技術者たちは、物に向き合い技を競いながらも、同時に神に祈る人々でもありました。 技術者が祀る神、すなわち技術の神とはどのような神なのでしょうか。そこで今回は、日本で信仰されている技術の神々を紹介していきます。 カナヤマ